![]()
Webで匂いのデジタル配信、という研究。iSmell……コンピューターに直接接続するプラグイ
ン機器で、基本的な匂いのオイルのセットが入っている。その組み合わせから、さまざまな匂
いがうまれる。興味深い話だ。たしかにこれは、新しい芸術表現の手段ともなりうる。
が、どんな匂いでも忠実に再生できるとしたら、ちょっと怖い。「悪意ある」サイトは、アクセス
するだけで、Javaが起動して悪臭ぷんぷんとか……アングラだから「下水系」というわけでもな
いが、研究用と称してそういうものも置きそうだ。現実世界には存在しない強烈な悪臭とか。魔
法キノコのにおいとか……。
そう、あまりに広汎なオイル・エッセンス(芳香族アゾ化合物とか)が用意されていると、複雑
な合成コマンドを駆使して、ターゲットの端末で毒ガスを発生させるサイバーテロも現れるか
も。
RealSmellerが標準プラグインになったあかつきには、新種ウィルスもはびこるだろう。こいつ
らは、俗にSmellyと総称され、とんでもない「におい定義ファイル」を増殖させる。
発病すると、あまりの臭さでPCに物理的に近づけなくなる。
以前「全五感バーチャルゴーグル」というSF的小道具を登場させたことがある。そのショート
ショートは《地球との接続を終了しました》というメッセージで終わる。
感覚世界の爛熟のあとは、静かな熱力学的エントロピーの死が待っている。
![]() |