王様の赤いばらと白いばら


 王様の庭に一輪の赤いばらと、一輪の白いばらが隣り合って咲いていた。 

 どちらも見事なばらだった。 



 だが右側の赤いばらは心の中で思っていた。ああ、白ばらに生まれたかった。清らかで優し
い姿の白ばらに。わたしの性格に、けばけばしい赤は似合わない。 

 そんなわけで右側の赤いばらは左側の白いばらをうらやましがっていたのだが、実は左側の
白いばらは隣の赤いばらを見てまるで反対のことを考えていた。
 ああ、赤ばらに生まれたかった。華麗で情熱的な赤ばらに。わたしの性格に、素朴な白は似
合わない。と。 

 お互いそんなことを思ってくよくよしていたので、赤いばらと白いばらは、どちらも元気がなくな
ってきた。
 それに気づいた王様は国一番のばら愛好家を呼び、庭に連れ出して尋ねた。「右のばらも、
左のばらも元気がないようだ。何がいけないのだろうか」 

 ばら愛好家はばらを調べて、言った。「いや、どちらも素晴らしいばらです。どこも悪いところ
はありません」 

 王様は言った。「詳しく述べてみよ。まず右側のばらはどうなのだ」 

 「右側のばらの優雅さ、清楚さは、実に見事、並ぶものがない美しさです」 

 王様は自分のばらをほめられたので、うれしくなって言った。「そうであろう。赤いばらというも
のは、えてしてけばけばしく、押しつけがましい印象を与えるものだが、あの赤いばらは品が良
い」 

 「ああ、これは赤いばらですか……」 

 王様は、この気の抜けた答えに首をひねりつつも、続けて左側のばらはどうかと尋ねた。 

 「左側のばらは輝くばかりに大胆で、華麗、誇り高き情熱を感じさせる見事なものです。並ぶ
ものがない美しさです」 

 王様はまたうれしくなって言った。「そうであろう。白いばらというものは、えてして地味で控え
めな印象を与えるものだが、この白ばらは輝くような誇らかさを持っている。赤ばらもさることな
がら、この白ばらはわたしの自慢なのだ」 

 「ああ、これは白いばらですか……」 

 ばら愛好家がまた妙なことを口走ったので、王様はお怒りになった。「おまえはばらの色も分
からぬのか。色すら区別できずに、このばらはこう、あのばらはああ、と偉そうに語っておる
が、おまえはそれでもばら愛好家か」 

 「恐れながら、わたくしはばら愛好家です。ばらの色の愛好家ではありません」 

 そう答えて、ばら愛好家は帰っていった。王様はばら愛好家の妙な答えに納得しなかった
が、ともかく、その日から、どちらのばらもとても生き生きとして、元気になった。 


トップへ
トップへ
戻る
戻る